【西東京市】水虫や肌の荒れ、皮膚のかゆみなどに効果が期待できるかも?市内の公衆浴場で「枇杷(ビワ)の葉湯」が実施予定。
西東京市公衆浴場会に加入している3つの公衆浴場では、毎月「薬湯の日」が設けられています。2023年6月は「枇杷(ビワ)の葉湯」が登場予定。「枇杷(ビワ)の葉湯」には、水虫や肌の荒れ、皮膚のかゆみなどに効果があるといわれています。

ゆパウザひばり
実施日:2023年6月4日(日)
対象の公衆浴場:ゆパウザひばり/みどり湯/庚申湯
詳細:西東京市Web

みどり湯
対象公衆浴場の一つである「庚申湯」は、「富士の湯」と「絹の湯」2種類のお風呂があり、男湯と女湯は1週間ごとに入れ替わるシステムです。

庚申湯
場所は西武新宿線田無駅から徒歩約15分、はなバスの「芝久保運動場行き」または「花小金井駅行き」に乗車、「府中道」で下車すると徒歩3分ほどで到着します。
〈料金〉
大人(12才以上):500円
中人(小学生):200円
小人(未就学児):100円
サウナ:入浴料+250円
※サウナの利用は中学生以上のみ。
詳細:庚申湯公式ホームページ
この機会にぜひ、市内の公衆浴場で身も心も癒してみてはいかがでしょう。
庚申湯はこちら↓