【西東京市】終戦80年。戦争を記憶にとどめる夏、柳沢公民館で8/16(土)ニュールンベルク裁判、8/17(日)ハンナ・アーレントの映画が上映されます。

終戦80年となる今年、戦争を記憶にとどめる夏ということで、映画会が柳沢公民館で2025年8月16日(土)・17日(日)に開催されます。戦争映画♦8月16日(土)映画『ニュールンベルク裁判』17時上映(16時30分開場)上映時間2時間59分

1946年ドイツのニュールンベルクで開廷した国際軍事裁判を基にした法廷ドラマ。アカデミー賞主演男優賞他、全10部門にノミネートした戦争裁判の矛盾を鋭く突いた名作です。戦勝国が敗戦国を裁く是非、祖国のために戦う当否が問われる内容となっています。

♦8月17日(日)映画『ハンナ・アーレント』13時40分上映(13時20分開場)上映時間1時間54分

ハンナ・アーレントは、ドイツ系ユダヤ人哲学者。ナチス戦犯アドルフ・アイヒマンのイスラエルでの裁判レポートを分析し、アイヒマンは大悪人ではなく、悪の凡庸さという概念を示し大論争を巻き起こし、バッシングされました。実話に基づいた作品です。

どちらも、深く考えさせられる題材です。戦争映画また映画が上映される柳沢公民館には、第二次世界大戦末期に西東京市(当時は北多摩軍保谷町)に落とされた250㎏爆弾(不発)の破片が展示されています。

戦争映画

FM西東京842PRESS No.022 4頁目

攻撃目標は、当時軍の飛行機エンジンを作っていた中島飛行機武蔵製作所で、現在の西東京市柳沢1丁目、しじゅうから第2公園東南脇に落下しました。3人の女性が亡くなり、8人が重傷、3人が軽傷でした。この爆弾は、丸くて黄色く塗られていたのでパンプキン(かぼちゃ)と呼ばれていました。戦争映画中島飛行機工場への爆撃の当時の様子も展示されていました。戦争映画戦後80年、戦争の記憶をとどめる夏に、柳沢公民館へ行ってみてはいかがでしょうか。

多摩六都科学館
ゲゲゲの鬼太郎でお馴染みの水木しげる氏の戦争体験を描いたプラネタリウム番組「水木サンのみた暗闇 ―ぬりかべに遭 …

柳沢公民館はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!