【西東京市】市の新たな取り組み、市南部の公共交通空白地域における乗り合いタクシーの実証運行が10月6日より開始されています。
西東京市では新たな取り組みとして、狭い道路などの理由で、はなバスの運行が困難で公共交通空白地域となっている市南部地域で、新しい移動手段の導入を検討するために乗り合いタクシーの実証運行が、2025年10月6日(月)より開始されています。田無駅北口の田無マーブルビル前に、『西東京市実証運行のりば⑦田無駅北口』と新たに設けられた水色の看板です。
乗降場所は、①むくのき公園、②柳沢団地通り、③柳沢第一児童遊園、④向台中央通り、⑤柳沢中央通り、⑥南町コミュニティセンター、⑦田無駅北口となっています。(②・③は、田無駅北口行きのみ)
①むくのき公園と⑦田無駅北口が発着地点となり、どちらも9時30分から20分間隔で運行となります。田無駅北口は、降り場は田無駅北口ロータリー内になります。
運行は、月曜~金曜の平日で土・日・祝日・年末年始12/29~1/3は運休となります。運行時間は、9時30分~16時30分です。定員は5~6名(他の利用者との乗り合い)となっています。運賃は1人1乗車あたり300円で現金のみ(未就学児は無料)とのことです。車いすをご利用のままの乗車は、1名まで可能です。ベビーカー・シルバーカーはたたんで乗車可能です。ペットは乗車できませんが、盲導犬・介助犬等の補助犬は除きます。
車両は、車体に黄色で【実証運行車両】の文字が目印です。乗り方は、運賃を支払い、乗務員に「降りたい場所」を伝えてください。各乗降場所および基本ルート上のフリー降車区間のお好きな場所(交通に支障のない範囲)で降りることができます。
地震発生時や、西東京市に暴風・大雨・洪水警報が発令された場合その他運行に支障がある状況の場合に、運休となることがあります。荒天時等の運行情報は、市ホームページやロケーションシステムをご確認ください。
より便利に、より楽に移動しやすく、より暮らしやすくする新しい移動手段の導入を検討する為の運行です。気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちら(西東京市ホームページ)にて、確認ください。
運行状況の確認は、こちら(ロケーションシステム)にて、確認できます。